ThinkPadのマイク入力端子について 2000年9月16日更新
・事の始まりはThinkPadでネットミーティングをやろうとした事だった。
ネットミーティングとはマイクロソフトが供給するソフトで「インターネットを使った電話+α」の事が出来ます。
しかし、なんと一部のThinkPadでは通常のヘッドセットが使えないのです。
(ThinkPad本体の内蔵コンデンサーマイクで使用する場合は問題ありません。)つらいと思いますが、、、
ThinkPadのマイク端子にコンデンサー型マイク(一般的に現在の主流のマイク)を直接繋いでも
音声入力は出来ません。
ThinkPadユーザーズガイドをよく見ると
(ダイナミック・マイクロフォンまたは外部電源コンデンサーマイクロフォン使用可。)
と明記してある。
しかし今さらダイナミックマイク(一般的にカラオケで使うマイク)を持って、耳にはイヤホンでは、間抜けである。
やっぱりヘッドセットでハンズフリーが普通でしょう。
そこでPONTAは ViaVoiceミレニアム(ヘッドセット付属)を買ってみた
http://www.ibm.co.jp/voiceland/main/summary.html
「これならIBM製なので何とかなるだろう」との推測です。
・そこでやっと謎が解けました。
ThinkPadでもコンデンサーマイクを使用しているヘッドセットが使用可能です。
よーーく 見て下さい、一部のThinkPadのマイク端子の外周は金属製なんです、
外周が金属製ではない 600X 570 240 iシリーズ
などは通常のパソコンと同じように普通のヘッドセットが使用できると思います。
つまり、この外周の金属から電圧供給する為コンデンサーマイクに電圧を加える事が出来ます。
「コンデンサーマイクは感度は良いが外部電圧が必要です。
ダイナミックマイクはマイク自身が発電?して電圧の振幅を発生しています。」
このマイク端子からViaVoiceミレニアム(ヘッドセット付属)に添付してある
"ThinkPadADAPTER"(外周の金属からコンデンサーマイクへ電圧供給可)という青色の円筒形の物を
中継させると、コンデンサーマイクが使用できます。
530Cs以降のThinkPadはマイク端子の外周は金属製でした。230Csは金属製ではない。
このThinkPadADAPTER 是非市販してほしいものです。
00/09/16 追加
”Misuさん から AudioCommander http://www.audiocommander.com/buy/index.html
で入手可能との情報提供ありました”(ありがとうございました)
ヘッドセットや下段の中継電池ボックス?もありました
・またThinkPad以外でダイナミック・マイクロフォン指定のパソコンはどうすればいいのでしょう?
IBM ViaVoiceミレニアム(ヘッドセット付属)はきちんとサポートしています
これです、単4電池2本で3Vを直接コンデンサーマイクに与える事が可能です。
ダイナミックマイクしか使えない環境の人にこの(中継電池ボックス?)を配っています
ThinkPadで使用可能な マイク、ヘッドセットの動作確認情報 (皆様の情報があれば追加致します)メーカー型番、動作確認したThinkPad、ニックネーム等 をお知らせ下さいm(__)m |
||||
メーカー | 型番 | 備考 | 動作確認したThinkPad | 情報提供者 |
SONY | コンピューター用ステレオヘッドセットDR-50PCAMP | マイクアンプ内蔵 | TP600E | もりりん さん |
IBM(発売元) | ViaVoice付属のヘッドセット付属 | TP535 560 600 770等 | PONTA | |
Copyright(c)PONTA
IBM and ThinkPad are trademarks of IBM Corporation.
Windows is a trademark of Microsoft Corporation